2006年に、子供夫婦のための居住スペースを、「農家の離れ」として計画した。 
 その時には、小中学生だった兄妹も、就職などでこの家を離れ、親世帯のご夫婦も亡くなられたことから、築年数が70年を超える母屋(オモヤ)を小さくして、離れを補完する計画をすることになった。

前面の道路側に建っていた築70年をこえていた既存住宅。 
入母屋屋根の式台形式の玄関を入ると、板の間のホールと階段があり、仏壇を備えた座敷、次ノ間が田の字に並んでいた。 

平屋に減築

子供世帯の子供たち(孫たち)に個室が要する時期(2006年)に、玄関以外の機能を分離する完全二世帯住宅としての「ハナレ」を計画し、「オモヤ」と渡り廊下でつないだ。 
それから十数年が経ち、今回、既存「オモヤ」の一部を壊し、玄関部と仏壇のある座敷兼客間と大きめの納戸と収納を造り、「ハナレ」を補完する計画をした。 

周囲の貯雪スペース

道路から自動車が楽に入れるように、前の部分を解体し、玄関部をセットバックしている。

ガルバリウム鋼板の外壁と屋根

前面道路奥に建つ「ハナレ」のメンテナンスのために導入路を整備した。

中庭側のテラス

屋根雪おろしをすることのないように、既存の構造を補強し、水下側に貯雪スペースを取り、その方向に屋根勾配を向けている。 

玄関の引込み戸

玄関は、引き分けの木製戸。 
吹雪と西日対策のため、開口部を調整した。

玄関の洗い出し土間

風の強い冬季に、内部奥まで冷気が入り込まないように、内戸を設けている。 

玄関ホール

「オモヤ」と「ハナレ」で取り囲むように日当たりのいい中庭を作り、余裕のある配置ができている。 

 

農村部の住宅は、住まいの代が変わって家が受け継がれると、その地域での役割も変わることなく受け継がれていく。 
今回の計画が、ご家族の住環境の改善と地域のコミュニティの維持につながることを願っている。