- 住まいへの要望、建物へのお悩みなどお気軽にお問合せください。
- 現地調査と法的条件について調査します。
- 空き家、敷地の状況調査、事前調査にも対応します。
- 簡単なプランニングなどで考え方、構造、予算、スケジュールについて説明を行います。
- 自己紹介も兼ねていますので、ここまでは費用はいただきません。
- 基本方針、業務内容、予算についてご確認いただいた後、設計作業についての「業務委託契約」をお願いします。
- ここから費用が発生します。
- 打ち合わせから得た生活の全体像を整理して、平面計画、立面計画、断面計画など基本プランを作成します。
- 設備機器の選定、省エネ計画、耐震計画について方針を進めます。
- より具体的に計画建物について決めていきます。内外装の仕上げや設備機器の品名を決定して図面にします。
- 特殊な材料(大黒柱など)や設備機器についてはこの段階から準備を始める場合があります。
- 実施設計図面をもとに専門工事会社(基礎、電気など)と材料問屋(材木、設備機器)に見積依頼をして工事費をまとめます。
- 工事費を予算に合わせるために数社から見積書を得ることもあります。
- 届出機関に建築確認申請を行います。
- 補助金等の申請も準備します。
- 工事金額の合意をいただけた段階で「工事請負契約」を締結します。
- 専門工事会社、材料問屋に発注し着工の準備をします。
- 工場では木材の加工が、現場では地鎮祭の後、基礎工事が始まります。
- 「建前」(建て方作業)で木造建物の全体が明らかになるので定期的に現場での打ち合わせが始まります。
- 新築住宅では、基礎工事の配筋検査と構造壁の施工時に第三者機関の立入検査を行います。
- お施主様との打ち合わせを重ねて、内外装の仕上げ方法・色、照明器具等の機器の最終確認をします。
- 全ての工事が完了後、お施主様の検査、届出期間の検査をお願いします。
- 検査が完了しましたら、お施主様に引き渡しとなります。
- 住み始めの段階では予期せぬ不具合が発生する場合があります。その都度、責任を持って対応します。
- 新築住宅の場合、住宅保証機構「まもりすまい保険」を発行します。