土壁は昔から用いられてきた伝統的な工法で、耐力壁としての役割の他に、調湿と蓄熱に高い性能があることが分かっている。
その土壁に断熱材を組み合わせて、冷暖房において省エネルギーで、住みよい住空間を目指している。

荒壁土を塗る

冬時期に編んでおいた竹小舞の下地に、気温が上がるのを待って荒壁をつけた。 
土壁は福井県内宮崎村の土に藁を混ぜ込んでおいたものを使っている。

荒壁土の裏

裏側(外部面)にデベソが飛び出るように押さえ込みながら塗り上げて、そのデベソを撫でておくと、はがれにくい土壁になる。

荒壁土の裏返し

室内側の土壁をつけて、数日乾燥させた後に、外部側の土壁を塗り(裏かえし)、荒壁がヒビ割れ、すっかり乾燥するまで待つ。 

乾いてきたら、室内側には蓄熱体、外気側には断熱体として働くように、外部側にボード状の断熱材を張っている。

荒壁土のムラ直し

福井の4月の気候は一番乾燥する時期なので、1ヶ月も待たずに荒壁土は乾燥する。 
荒壁全体に大きくヒビ割れが入り、柱・梁の際で隙間が出来てくる。

荒壁土のムラ直し

荒壁の表面も、収縮で凸凹になるので、ヒビ割れと隙間をふさぎ、凸凹になった表面を平らにならす下地処理(大むら直し)を行っている。

この後、さらに乾燥させる。

2018.04.30